★2013年11月『住民と自治』&かがわ自治研「月報」をお届けします

★『住民と自治』の主な記事

◇特集 待機問題をどうみるか

●特養ホーム待機者問題は、介護保険下の高齢者福祉の質を表わす 服部万里子

●待機高齢者問題の仕組み 木戸利秋

●現場の実感としての待機児童問題 加賀睦子

●必要とするすべての子どもたちに安全・安心な学童保育の保障を 真田祐

●障害のある青年たちが社会へ踏み出すために 児嶋芳郎

●障害者の地域移行策で、施設待機者はなくなるか 伊藤成康

●墨田区のものづくりと地域ブランド戦略 高野祐次

●「ブラック企業」をなくすためには何が必要か? 河添誠

●堺市長選挙の意味 森裕之

◇書評 『道州制で府県が消える』 永山利和

********************************

★「月報」の記事

●瀬戸内国際芸術祭2013と地域政策に関する試論(⑥) 田村彰紀

●全国研究所からのお知らせ

●私の目で見た中国農業(その11・中国人の性格<1>) 佐藤孝治

********************************

★2013年10月号『住民と自治』と香川自治研「月報」をお届けします

★『住民と自治』の主な記事

●特集●TPPが壊す国民皆保険制度

  • 色平哲郎医師に聞く TPPが国民全員の暮らしと老後を直撃する
  • TPP参加の暴挙と日本の針路鈴木宣弘/ 塩崎賢明/河合博司
  • TPP参加交渉と公的医療芝田英昭
  • 医療費調査から見える貧困とTPP川合 優
  • 解説 TPPの露払い、民間版「健康保険」商品の誕生で浸蝕される皆保険の危機高橋 太

  • 第55回自治体学校 記念講演  参院選の結果と安倍政権渡辺 治
  • 自治体学校 第8分科会山口 毅
  • 自治体学校 現地分科会金田 基

●連載●

  • 新連載 おんなのRun⑤ 運動に参加していく必要と責任がある内田聖子
  • 連載講座 基本の「き」から学び合う地方自治 第11回 立ち上がる民衆が政治を変える 大正デモクラシーのなかで①池上洋通

@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@@@@@@@@

★「月報」の記事

・瀬戸内国際芸術祭2013と地域政策に関する試論(⑤) 田村彰紀

・第55回自治体学校で好評だった本!

・私の目で見た中国農業(その10・中国人の性格3) 佐藤孝治

 

 

 

★2013年9月号『住民と自治』&かがわ自治研「月報」をお届けします

◎9月号『住民と自治』の主な記事

<特集 防災と国土強靭化>

■本来の国土強靭化とは―沖積低地の土地利用秩序のあり方 千賀裕太郎

■第18回全国小さくても輝く自治体フォーラムin滋賀 シンポジュウム・安全安心で小さくても輝くまちづくり

■国分寺市における防災対策~~災害に強い人づくり・まちづくり 塩野目龍一

■国土強靭化の問題点 森裕之

■「国土強靭化」と地方自治体に求められる防災、老朽化対策 高木直良

■第30次地制調最終答申を読む 柏原誠

■神沼氏の批判にこたえて高レベル処分場の立地選定と思想の問題 清水修二

■住民自治を深めるために~~神沼先生のご意見を読んで 傘木宏夫

<連載>連続講座/おんなのRun

 

◎9月号「月報」の記事

■瀬戸内国際芸術祭2013と地域政策に関する試論(④) 田村彰紀

■第55回自治体学校in新潟に全国から1000人

■私の目で見た中国農業(その9・中国人の性格2) 佐藤孝治

 

 

 

★2013年8月『住民と自治』&香川自治研「月報」をお届けします

◇8月『住民と自治』の主な記事

◎特集◎ 格差拡大のアベノミクス

@インタビュー 中小企業振興基本条例制定で地域を変える力に  鋤柄 修

@整合性のないアベノミクス  藤田 実

@アベノミクスから内発的発展への転換を  保母武彦

@「エネルギー自治」と内発的発展~長野県飯田市の事例を踏まえて  諸富 徹

@大垣市における地域企業・地域金融による「内発的発展」の取り組み  藤井えりの

******

@会派制度を廃止、全員が一丸議会へ前進  戸上 健

@「共通番号制度」(通称マイナンバー制度)が報道機関をダメにする  岩崎貞明

◇「月報」の記事

*瀬戸内国際芸術祭2013と地域政策に関する試論  田村彰紀

*再びアーサー・ビナードさんを話題にする  松本 敬

*私の目で見た中国農業(その8・中国人の性格)  佐藤孝治

 

 

★2013年7月『住民と自治』&香川自治研「月報」をお届けします

◇『住民と自治』の主な記事

●特集●“いじめ”のない社会をめざす

  • 「いじめ問題」と子どもの人権  ―子どものいじめを読み解く視点― 増山 均
  • 子どもの視点からの脱いじめ論 折出健二
  • 真のいじめ対策は学校と地域の連携で 青砥 恭
  • 「生まれたことを後悔させない」取り組み  ―「もっと強くなれ」、「あなたにも原因が」は間違った対応― 小森美登里
  • 教育委員会制度の「廃止」か「民主的再生」か  ―教育再生実行会議第二次提言に寄せて― 三上昭彦
  • アベノミクスと憲法改正 伊藤 真
  • 5月号 傘木、清水両論文を批判する 神沼公三郎
  • 書評 岡田知弘・川瀬光義・にいがた自治体研究所 編  『原発に依存しない地域づくりへの展望』 立石雅昭
  • 書評 岡田知弘・高野祐次・渡辺純夫・秋元和夫 西尾栄一・川西洋史 『増補版 中小企業振興条例で地域をつくる』 瓜田 靖
  • 書評 森 武德編著『住民自治の時代へ~世直しは住民パワーで~』 中山 徹

●連載●

  • 新連載 おんなのRun② 「司法臨床」をリーガルサービスに生かす梅津奈穂子
  • 連載講座 基本の「き」から学び合う地方自治 第8回 日本国憲法につながる思想的な水脈 池上洋通

*************************************************

◇「月報」の記事

●瀬戸内国際芸術祭2013と地域政策に関する試論(②) 田村彰紀

●夏は新潟へ! 第55回自治体学校のご案内

●私の目で見た中国農業(その7・歴史) 佐藤孝治

 

★2013年6月『住民と自治』&香川自治研「月報」をお届けします

◇6月『住民と自治』の主な記事

●特集●道州制の本質に迫る

  • 緊急インタビュー 住民自治を壊す「道州制」  町村は適正規模の自治体だからできる 前田 穰
  • 道州制の基本問題と自治権 村上 博
  • 地方交付税廃止論と道州制 入谷貴夫
  • 道州制で地域経済再生という幻想 大貝健二
  • 地域で「働きたい」を実現するために 野路和之
  • 街おこしと市民マラソン大会―波及効果と課題― 等々力賢治
  • 書評 芝田英昭編著『基礎から学ぶ社会保障』 浅井春夫

◇6月「月報」の記事

@瀬戸内国際芸術祭2013と地域政策に関する試論(①) 田村彰紀

@第55回自治体学校in新潟~~~新潟市・朱鷺メッセ

@〔再〕全国研50年記念「新しい時代の地方自治像」講演など

@連載/私の目で見た中国農業(その6・歴史) 佐藤孝治

***************************************

第55回自治体学校(新潟市朱鷺メッセ)案内リーフレットをお届けしています

***************************************

 

 

 

 

 

 

★2013年5月『住民と自治』&香川研「月報」をお届けします

◇5月号『住民と自治』の主な記事

●特集●NIMBYを考える

  • 〝迷惑〟施設の立地論 どうすれば合意形成ができるか清水修二
  • ホームレス支援施設は迷惑施設か?藤田孝典
  • 震災廃棄物の広域処理をめぐって土屋雄一郎
  • 核燃料廃棄物問題から自治を考えるワークショップ傘木宏夫
  • べてるの家は〝偏見差別大歓迎〟!池松麻穂
  • 二年前のまま、誰もいない町へ 福島・富岡町、浪江町現地レポート桑原加代子
  • 選挙運動へのインターネットの解禁をどう見るか黑田 充
  • 国民の最低生活保障は豊かな日本の始まり前田美津恵
  • 東日本大震災二周年にあたって―    被災者本位の「人間の復興」を基礎自治体から岡田知弘

 

◇香川研「月報」の記事

〇平成25年度香川県予算を分析する(下) 田村彰紀

〇全国研創立50年記念「新しい時代の地方自治像」講演とシンポジュウム

〇私の目で見た中国農業(その5・中国語) 佐藤孝治

 

★2013年4月『住民と自治』&香川自治研「月報」をお届けします

◇4月号『住民と自治』の主な記事
●600号特集●自治が生きる未来へ
◦第Ⅰ部 いまこそ自治研活動を
◦住民のためのエネルギーシフト 岡田 巧
◦「人が輝き、地域が輝く」を合言葉に 田中純子
◦現場の声を受け止めてこれから 知崎広二
◦住民とともに地域医療を守る取組み 菅原正弘
◦職場と地域で学んだ自治研活動 坂田悦男
◦市民自治がいきるまち育て 酒井芳博
◦住民と自治体を結ぶ研究会 小川晃司
◦今だからこそ自治研活動を 三浦泰裕
◦すべての自治体に目を向けたら一皮むけた 矢後保次

◦第Ⅱ部 あの時も自治研活動があった
◦衛都連の自治研活動と公務労働の追求 徳畑 勇
◦京都府政研究のあゆみ 中林 浩
◦市民がまちをトータルに捉える 大和田一紘・秋田昌子
◦ムダな公共事業をただす 中嶋 信
◦地方政治の不正・腐敗をただす政治倫理条例制定運動 斎藤文男
◦阪神・淡路大震災 あの時兵庫研究所は 戸崎曽太郎
◦合併推進論者の“財政論”に「合併財政シミュレーション」で反撃 高橋 剛
◦自治研は自治会活動の光明 小池田 忠
◦すべての自治体に目を向けたら一皮むけた 矢後保次

◦第Ⅲ部 600号記念鼎談&インタビュー
◦記念鼎談 日本国憲法による地方自治をめざして 宮本憲一・岡田知弘・池上洋通(司会)
◦加茂利男前理事長インタビュー
危機は自治を覚醒する契機加茂利男
◦自治体問題研究所50年のあゆみ

◇4月号「月報」の記事
●平成25年度香川県予算を分析する(上) 田村彰紀
●4月号は『住民と自治』600号(増ページ)です
●ご案内とお知らせ
●私の目で見た中国農業(その4・漢字) 佐藤孝治

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
とくに『住民と自治』第Ⅲ部の600号記念鼎談&インタビューに
ご注目ください(44頁~)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

★2013年3月号『住民と自治』誌&香川自治研「月報」をお届けします

◇『住民と自治』の主な記事
●特集●東日本大震災復興―被災地からの検証
◦復旧・復興2年目の現実と課題―岩手と宮城を中心に 桒田但馬
◦岩手県宮古市 住宅再建からのまちの復興 滝澤 肇
◦財政から震災復興を検証する―仙台市の場合 正木満之
◦宮城県気仙沼市 震災から2年―業者の立場から見た復興の現状と課題 千葉哲美
◦(福島)放射性物質の分布マップの作成から『営農指導データベース』の構築へ 石井秀樹/小山良太
◦福島県二本松市 除染活動を通し地域経済の復興目指す 安斎一男
◦2013年度政府予算の動向と地方財政 平岡和久
◦再開発は「企業主権改革」へ―都市再生特別措置法10年の現実― 遠藤哲人
◦書評 傘木宏夫著『仕事おこし ワークショップ』 朝岡幸彦
◦書評 中山 徹・杉山隆一・保育行財政研究会編著
 『テッテイ解明!子ども・子育て支援の新制度』 藤井伸生

***************************
◇「月報」の記事
〇香川県の財政状況と第2次安倍内閣の「地方財政対策」  田村彰紀
〇2013年3月『住民と自治』と4月号「創刊600号特集」号
〇私の目で見た中国農業(その3・三農問題)  佐藤孝治

★2013年2月号『住民と自治』&香川自治研「月報」をお届けします

◇2月号『住民と自治』の主な記事
●特集●脱原発―地域経済の再生へ
◦吉原毅氏(城南信用金庫理事長)インタビュー
 原発依存から脱却するためには――地域金融機関としての役割 吉原毅氏インタビュー
◦第55回自治体学校in新潟プレ企画・柏崎刈羽原発フォーラムから
 原発依存から地域経済の再生を
 講演1◎原発に頼らない地域経済の再生 岡田知弘
◦講演2◎原発に頼らない財政を展望する 川瀬光義
◦島根県でエネルギー自立地域を目指す 上園昌武
◦地域からのエネルギーシフト~世田谷区の取組み~ 竹内明彦
◦総選挙と同じくらい、あるいはそれ以上に大切なもの 上田道明
◦堺市の分割は民意やない! 丹野 優
◦堺市の住民運動の歴史的意義 森 裕之
◦書評 中嶋信著『地域の未来とTPP』 村田 武
◦本多滝夫・榊原秀訓・角田英昭・久保貴裕編著
 『「地域主権改革」と自治体の課題』 岡田正則
●連載●
◦哲子の部屋
第10回 根気のいる話多田哲子
◦連載講座 基本の「き」から学び合う地方自治
第4回 海と空と自治をうばわれ続けてきた池上洋通

********************
◇2月「月報」の記事
〇新政権の国家財政を地方自治の視点からみる 田村彰紀
〇お礼とお願い
〇私の目で見た中国農業(その2・新しい動き) 佐藤孝治