🔶🔶2025年10月『住民と自治』&かがわ自治研「月報」をお届けします

🔶🔶『住民と自治』の主な記事

◆直言 参政党「日本人ファースト」の発信力 大田直史

●特集Ⅰ● 第67回自治体学校 in 東京から

  • 「第67回自治体学校 in 東京」を終えて
  • 基調講演 戦争できる国づくりと自治体の役割 中山 徹
  • リレートーク
    • ①東京のまち壊し
       再開発をめぐってーまちづくり運動として考える 千代崎一夫
       東京臨海部の大規模開発とカジノ誘致 市川隆夫
    • ②会計年度任用職員の雇止めとの闘いとこれから 佐々木真紀
    • ③検証と提言 能登半島地震、持続可能な能登に向けた復興の課題 竹味能成
  • 分科会概要(第1、第6、第7、第10分科会から)

●特集Ⅱ● 危機に立つ公的医療保険制度

  • 公的医療保険にみる応能負担と新たな搾取 長友薫輝
  • 法的根拠のない「保険料(税)率の都道府県単位での統一」に見る「国民健康保険の都道府県単位化」の課題 神田敏史
  • マイナ保険証─これからどうなる! どうする!? 曽根貴子

  • FOCUS パブリックコメント制度を考える➀
    ─その仕組み、問題点と改革方向を探る 榊原秀訓
  • *****************
  • 🔶🔶「月報」の記事
  • 新聞に見る地域寸描(107)
  • 〔小論〕参加型予算に関心を寄せて 藤原 遥(福島大学)
  • 〔新〕世界の街角あっちこっち(37)
  • いいかげん地域学(139)~高松市立中央公園・ハゲさん 佐藤孝治