9月号の『住民と自治』誌は、第13回全国小さくても輝く自治体フォーラムの特集です。前回のお知らせでは、自治体学校特集とアナウンスしましたが誤りでした。
9月号では、国土形成計画とその問題点の記事にご注目ください。
■裏表紙に各種のイベント案内があります。積極的に参加しましょう。
9月号の『住民と自治』「月報」の配付
9月号の配付は9月6日(日)の予定です。いつもより少し遅れますがご寛容を!
『住民と自治』は自治体学校での元気な議論が掲載されています。「月報」は、自治体学校の記念講演の概要を載せています。ご意見ご感想をお寄せください。
第7回市町村議会議員研修会(続報)
詳細が決まりました。次のウェブにアクセスください。
http://www.jichiken.jp/event/sgk007/
第7回市町村議会議員研修会のご案内
好評の市町村議会議員研修会は、10月27日(火)・28日(水)の日程です。
会場は、滋賀県大津市ですので、積極的な参加をお薦めします。
詳細は追ってお知らせします。
月報 2009年8月号
旧ホームページ
8月1日をもって、新ホームページに切り替えました。
旧サイトは、2006年8月開設、7月31日24時現在のアクセスカウンタはちょうど9000でした。
今回で2回目のリニューアルです。
以前のページはここからリンクを張っておきますので、必要でしたらこちらからご覧ください。
https://www.kagawa-jichiken.org/xo/
追記 旧サイトの閲覧は停止しました(2012/4/2)

『住民と自治』「月報」8月号をお届けしました。
ようやく梅雨明けです。本日、『住民と自治』と香川自治研「月報」を送付しました。
全国の地域研究所の活動内容を満載しています。香川自治研へのご意見と「月報」原稿を気楽にお寄せください。
第51回自治体学校 1200人参加
全国自治体学校(7月24~26日)が終りました。
埼玉大宮に1200名、自治体職員、自治体議員、地域住民の
みなさんが参加し、地方自治を議論しました。
詳細は後日のお楽しみにしてください。
月報 2009年7月 第300号記念
住民と自治7月号と一緒に配布しました香川自治研の月報です。
今号がちょうど300号になります。
目次
- 香川自治研「月報」表紙デザインをリニューアルしました
- 平成の大合併がもたらしたもの~さぬき市財政を中心に~(下・完)
- 四国経済連合会「四国から見た道州制についての基本的考え方」について
月報2009年7月号 No.300(PDFファイル 377KB)
ブックレット 合併しない町 三木町の地域自立戦略
四国ではじめて「全国小さくても輝く自治体フォーラム」が、2007年に香川県三木町で開催されました。それにあわせて出版したブックレットです。
三木町の 本格的な行財政分析については、これまで特にまとまったものはなく、三木町の全体像を知るうえで、有益なものとなるでしょう。

頒価1,000円(A4判片面印刷、62頁、2007年6月発行)